借地権の財産的価値
借地権の財産的価値 借地権の分類 借地権とはその名の通り、土地を借りる権利のことですが、借地契約については借地借家法(または旧借地法)により、一定の保護がされています。 借地契約には大きく分けて、更新することで期限を延長して借りることが可能となる「普通借地…
03-6427-5466
電話受付(営業)時間:平日 9:00~18:00
夜間・土日祝日の法律相談は応相談
借地権の財産的価値 借地権の分類 借地権とはその名の通り、土地を借りる権利のことですが、借地契約については借地借家法(または旧借地法)により、一定の保護がされています。 借地契約には大きく分けて、更新することで期限を延長して借りることが可能となる「普通借地…
レンタルオフィスの賃借と借地借家法の適用の有無 最近では、企業が事務所を借りる際に、レンタルオフィスを事務所として利用するケースも増えているように思います。レンタルオフィスは、各企業が個別の専用スペースを借りながら、必要に応じて会議室等の共用スペースも利…
賃貸借契約における個人連帯保証人の包括根保証の禁止について 賃貸借契約を締結するにあたっては、借主が賃料を滞納した場合などに備えて、連帯保証人を付けることが多くみられます。 連帯保証人は、万一、借主(主債務者)が賃料等を支払わなかったりした場合には、滞納…
耐震性不足による建て替えを理由とする立ち退き請求 建物の賃貸借において、借地借家法28条は、賃貸人の側から、期間の定めがある賃貸借について更新を拒絶し、あるいは解約の申し入れを行うには正当事由が必要であることを規定しています。 そのため、普通賃貸借契約が…
定期借家契約の貸主にとってのメリットと手続き上の注意点 定期借家契約とは 定期借家契約とは、契約で定めた期間が満了することにより、更新されることなくその時点で賃貸関係が終了する借家契約のことを言います。 この定期借家契約の制度は、平成12年の3月に施行され…